top of page
  • 病理革命

病理学会のセミナー

#日本病理学会

#診療報酬セミナー

#連携による病理診断

#病理診断科クリニック



日本病理学会のホームページでは、お知らせ欄(新着情報)にセミナーが掲載されています。

診療報酬webセミナー」です!


病理学会員向けのものですが、2月7日から全5回が行われます。

内容は、2024年の診療報酬改定に向けた学会の活動と新しい病理診療報酬の提案など

学会の社会保険委員会の先生方がご尽力されています。


ここには、「保険医療機関間での連携病理診断」に関する細かい解説もあり、

病理診断科クリニックの開設の要件、厚生局への届け出など、

実際にクリニックを開業する際に役立つ内容も、展開されていくと期待されます。


当院の開業当初(2019年)には、臨床クリニックの先生方に「病理連携」という認知度がなく、ご理解いただくのに苦労しました。

開業からは3年が経過し、今は、当院のHPをみて連携希望の電話やメールをいただけるようになりました。また、初めはレセプトの「病理診断料+病理診断管理加算Ⅰ640点(当時は570点)に半信半疑だった先生方も、レセプトの返戻がゼロで、短い報告日数などに

安心していただいています。


当院の連携病理診断から検査センターの診断に戻った先生はいらっしゃいません。

現在の連携施設様は20か所で、病理連携の離脱率はゼロです。

来月から千代田区のクリニック様と連携していただきます。


*日本病理学会HP,トップページの新着情報 より引用



学会の活動である診療報酬のセミナーが、臨床クリニックの先生方にも

どんどん広まるように期待しています。

当院も学会の活動に微力ながらも協力してまいります!!

閲覧数:65回0件のコメント

最新記事

すべて表示
bottom of page